文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2023/04/01
質問:2539 公共下水道への切替工事・水洗便所改造工事をするための助成について知りたい。
助成制度はありませんが、公共下水道への切替え工事に要する費用の一部をお貸しする制度があります。
○貸付限度額
建築物1棟につき 60万円まで(大便器2個まで)
※大便器3個目からは10個を限度として、1個につき10万円 を加算できます。
○返済
36ヶ月以内の均等償還で、納付書払いです。下水道事業収納取扱金融機関や市役所、市民センターでお支払いください。
利子は無利子ですが、納付書の期限までに納付しなかった場合は延滞利子(年利10.2%)がかかります。
○貸付を受けられる方
1. 公共下水道を使用できる区域になったとき(供用開始後)から3年以内に切替え工事をする方
2. 切替え工事をしようとする建築物、土地及び排水設備の所有者又は切替え工事について当該所有者の同意を得た占有者
3. 市(特別区)町村民税、固定資産税・都市計画税並びに下水道受益者負担金及び下水道使用料を滞納していない方
4.貸付金の償還能力を有する方(申請者・連帯保証人)
5. 連帯保証人1名をたてることができる方(夫婦間では連帯保証人になれません)
○ご相談
町田市排水設備工事指定工事店に工事を依頼する際に貸付金を利用したい旨伝えてください。申請手続きに必要な書類については、事前に郵送いたしますので、下水道整備課にお電話でお問合せください。
※申請書の提出時は申請者の来庁、借用書の提出時は申請者と連帯保証人がそろってご来庁いただく必要があります。
【関連リンク】
資金貸付制度
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/suido/grsui/gesuidou_hiyou/index.html
【お問合せ先】
下水道整備課 事業係 普及担当
TEL:042-724-4297
FAX:050-3161-6537
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/gesui/gesui03.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:2504 浄化槽があり、すぐに下水道に接続しなくても、下水道事業受益者負担金は納付するのか。
質問:2519 クーリングタワー・ボイラー等の蒸発水や散水など下水道に流れない水がある場合、下水道使用料はどうなるか。
質問:2520 家の建替等で水道は使うが、下水道は使わない。手続きはどうなるか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ