町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2024/04/01
  • 質問:2771 上小山田コミュニティセンターを利用する場合の手続きを知りたい。

  • 上小山田コミュニティセンターには、会議室(舞台つき)と和室があります。
    会議室は、90人までご利用いただけますが、テーブル、椅子を収納すれば、ダンス等のできるホールとしてご利用いただけます。
    また和室は、20人まで利用が可能です。隣家が近いので音には十分注意してご利用ください。

    【上小山田町(=上小山田地域)の方】
    ●申し込み方法:上小山田センター運営委員会から選出された管理人宅に直接申し込みをします。利用日の2ヶ月前初日より受付を行います。
    ●利用料金:すべて無料です。
    ただし、利用によって出たごみ等は、すべて持ち帰っていただきます。

    【上小山田地域以外の方が利用する場合の手続き】
     市内在住の方々であれば、サークル活動や会議にご利用いただけます。
    ●申し込み方法:忠生市民センターに申し込みをします。利用日の2か月前より、毎週木曜日の9:00~15:00(木曜日が祝祭日等に重なった場合は金曜日)に受け付けます。
    受付場所:忠生市民センター(町田市忠生3丁目14番地2)

    ※センター利用の際の玄関の鍵について:受付の際、説明しますが、利用団体の方が上小山田コミュニティセンターの管理人宅にあらかじめ電話の上、利用当日借りに行っていただき、終了後は管理人に返していただきます。

    詳細は、忠生市民センターにお問い合わせください。




    【関連FAQ】



    【関連リンク】

    上小山田コミュニティセンター
    http://www.city.machida.tokyo.jp/community/shimin/com/com09.html



    【お問合せ先】

    忠生市民センター
    TEL:042-791-2802
    FAX:042-791-8461

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/tadao.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。