文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2022/04/01
質問:3388 剪定枝を「燃やせるごみ」の指定収集袋に入れても良いのですか。
剪定枝は、収集日に資源として集積所へ出してください。ただし、剪定枝として出すことができないもの(毒のある樹木、堆肥に適さないもの、落ち葉、剪定くずなど)は、燃やせるごみの日に45リットルまでの大きさの透明または半透明の袋(指定収集袋以外)で90リットル相当まで無料で出すことができます。(1本の太さは10㎝まで)
【関連FAQ】
4423 「剪定枝の出し方」について教えてください。
3384 庭木を揃えたときに出てくる小さな枝や葉はどう処理するのですか。
3386 ひまわり等の茎が硬い草花は剪定枝と同じ取り扱いになりますか。
3387 剪定枝が沢山出る家はどう処理するのですか。
【お問合せ先】
ごみ収集課 ごみ相談係
TEL:042-797-7111
FAX:042-797-7158
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/seisou/seisou04.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:3392 日曜大工で残った木材等も剪定枝と同様に取り扱ってもらえるのですか。
質問:3404 袋に入らないものが粗大ごみとのことであるが、折ったり、たたんだりして袋に入れば指定収集袋で出して良いのですか。
質問:4956 剪定枝を収集日の朝8時30分までに自宅前に出したが収集されない
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ