キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問4592:狂犬病予防注射について
生後91日以上の犬は、毎年1回、狂犬病予防注射を接種し、そのことを届け出ることが義務付けられています。
手続きの流れは以下のとおりです。
1 動物病院で注射を済ませ、証明書をもらってください。注射料金は各動物病院の料金になります。
2 その後、その証明書を練馬区保健所(区役所東庁舎6階)または各保健相談所に提示し、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。
交付手数料は550円です。
※練馬区では、毎年4月に狂犬病予防集合注射を実施しています。 集合注射会場では、同時に注射済票の交付が受けられます。
※一部の動物病院では、注射時に病院から注射済票の交付が受けられます。
※狂犬病予防注射の届け出は、区民事務所では受け付けていません。
【届出窓口】
練馬区保健所 生活衛生課管理係(練馬区役所東庁舎6階)
各保健相談所
【オンラインでも申請できます】
https://logoform.jp/form/G2rU/331377
【関連リンク】
狂犬病予防注射
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/eisei/seikatsueisei/pet/inu/r3shuugouchuusha.html
練馬区保健所
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/hokenfuku/hokenjo/nerima.html
保健相談所
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/hokenfuku/hokensodan/index.html
【お問合せ先】
生活衛生課 管理係
TEL:03-5984-2483
FAX:03-5984-1211
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2024/04/01
更新日: 2024/04/01
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問4591:鑑札をなくしたとき
質問4590:犬を飼い始めたときの登録手続きについて
質問4593:狂犬病予防注射済票をなくしたとき
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。