キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問1860:公文書の公開請求をするには、どのようにすればよいですか。
「公文書公開請求書」に必要事項を記入し窓口(区民情報ひろば)へ提出してください。請求書は、区ホームページからダウンロードできます。また、郵送、ファクスおよび区ホームページからLoGoフォーム(インターネット)を利用して請求を行うことができます。
公開できるかできないかの決定は、原則として、請求があった日の翌日から15日以内に行い、郵送でお知らせします。 請求を受けたその場では、公文書の写しを閲覧または交付することができませんので、ご了承ください。
ご覧になりたい情報を特定する必要がありますので、あらかじめ担当する課にご相談されることをお勧めします。区が保有する情報の中には、公表済みの情報やすぐに情報提供ができるものがあります。
【窓口】
練馬区役所 西庁舎10階 区民情報ひろば
受付時間:平日午前8時30分から午後5時まで
電話:03-3993-1111(代表)
【郵送・ファクス】
〒176-8501 (住所不要)練馬区役所情報公開課
※郵便番号と部署名のみで届きます。
電話:03-5984-4513 ファクス:03-3557-3721
【インターネット】
区ホームページのオンラインサービスからLoGoフォームをご利用ください。
【関連リンク】
公文書公開請求
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/johokokai/johokokai/seikyu.html
区民情報ひろばの概要
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/johokokai/hiroba/gaiyo.html
【お問合せ先】
情報公開課 情報公開担当係
TEL:03-5984-4513
FAX:03-3557-3721
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2025/03/25
更新日: 2025/03/25
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問1868:公文書公開請求と情報提供施策の違いはなんですか。
質問1863:公開請求をした公文書は、すぐに閲覧・取得できますか。
質問1866:公開請求をすれば、すべての公文書を見ることができますか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。