キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問2341:住民票の写し請求(本人)
ここでは、本人または本人と同一世帯の方が区民事務所の窓口で請求するときの方法を説明します。
※郵便局の窓口での請求については「区内11カ所の郵便局で住民票の写しなどの証明書発行を行っています」をご覧ください(別世帯の方の請求はできません)。
※コンビニ交付については「証明書のコンビニ交付のご案内」をご覧ください。
※マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写しは、本人または本人と同一世帯の方が区民事務所の窓口または郵送やオンラインで交付申請してください。郵便局やコンビニ交付では交付できません。住民票の写しに本籍や異動履歴の記載が不要な場合は、区外(住民登録地以外)の区市町村の窓口で広域交付住民票の写しを交付申請する方法もあります。
【必要なもの】
(1) 窓口に来られる方の本人確認ができるもの
マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート(日本国旅券)、在留カードなど日本の官公署が発行した顔写真付きの証明書の場合は1点、それ以外の健康保険証や年金手帳、介護保険証などは2点必要です。
【注意】
①いずれの証明書も、有効期限の切れたものや、失効したものは使用できません。
②通知カードは本人確認書類としては使用できません。
※詳しくは【関連リンク】「戸籍、住民票の申請・届出の本人確認について」をご覧ください。
(2) 請求の際、自署が不可能な場合には認印
【手数料】
1通 300円
(コンビニ交付をご利用の場合は1通200円です。なお、ご利用にはマイナンバーカード(個人番号カード)と利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)が必要です。)
【備考】
不正取得を防止し、皆様の個人情報を保護するため、窓口に来られる方(請求者・代理人)の本人確認をしています。
本人であることが確認できない場合は、発行できません。
プライバシーの侵害や、その恐れがある場合、不当な目的と思われる場合には請求に応じられません。
偽りその他不正な手段により、住民票の写し等の交付を受けたときは、30万円以下の罰金等に処せられます。(住民基本台帳法第47条等)
区では、独自の取り扱いとして、他人の証明書を不正取得した事実が国等からの通知により明らかになった場合は、被請求者へ申請の内容を通知します。
除票(転出等により除かれた住民票)の写しは、区民事務所窓口および郵送にて請求することができます(ただし、平成25年3月以前に除票となった住民票の写しは、保管期間を経過しているため交付できません。)。請求方法等は、住民票の写しと同じです。
【受付窓口】
練馬区民事務所 練馬区豊玉北6丁目12番1号 練馬区役所本庁舎1階 03-5984-4528
早宮区民事務所 練馬区早宮1丁目44番19号 03-3994-6705
光が丘区民事務所 練馬区光が丘2丁目9番6号 光が丘区民センター2階 03-5997-7711
石神井区民事務所 練馬区石神井町3丁目30番26号 石神井庁舎1階 03-3995-1103
大泉区民事務所 練馬区東大泉1丁目28番1号 リズモ大泉学園4階 03-3922-1171
関区民事務所 練馬区関町北1丁目7番2号 関区民センター1階 03-3928-3046
【受付時間】
平日(月曜から金曜) 午前8時30分~午後7時(祝休日、12月29日~1月3日を除く)
土曜 午前9時~午後5時(祝休日、12月29日~1月3日を除く)
※土曜は練馬区民事務所のみ
【関連リンク】
区民事務所の窓口で住民票の写しを請求する場合(本人または同一世帯の方、本人から頼まれた代理人の方)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/koseki/utsushi/madogutikoufu-honnin.html
証明書のコンビニ交付のご案内
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/mynumber/service/convenience.html
区内11カ所の郵便局で住民票の写しなどの証明書発行を行っています
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/koseki/utsushi/postoffice.html
【関連FAQ】
2358 マイナンバー入りの住民票を取得したい。(本人または同一世帯の方が郵送で請求する場合)
2465 オンラインで住民票や戸籍の証明書をとれますか。
2361 練馬区以外の市区町村窓口で住民票を取得したい。(広域交付住民票)
2457 証明書交付等の手数料の支払いにキャッシュレス決済が利用できますか
【お問合せ先】
戸籍住民課 住民記録係
TEL:03-5984-2796
FAX:03-5984-1222
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2024/10/01
更新日: 2024/10/01
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問2430:亡くなった親族の住民票(除票)の写しを請求したい。
質問2427:練馬区に以前住んでいたときの住民票(除票)の写しを請求したい。(本人または同一世帯の方が請求する場合)
質問2357:マイナンバー入りの住民票を取得したい。(本人または同一世帯の方が窓口で請求する場合)
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。