練馬区 よくある質問と回答
暮らしのガイドから探す

妊娠・出産

子育て

教育

就職・退職

結婚・離婚

引越し

ごみ・リサイクル

高齢・介護

おくやみ

災害

ワクチン接種

その他
練馬区FAQ>Q&A詳細
  • 質問3814:住居確保給付金を申請するために必要なものは何ですか。

  • 住居確保給付金の申請に必要なものは、
    申請書、申請時確認書、委任状、入居住宅に関する状況通知書、雇用施策利用状況申告書、離職状況等に関する申立書、相談受付・申込票、プラン兼事業等利用申込書などの所定の書類、それ以外に以下の書類のコピーが必要です。
    ①本人確認書類(つぎのいずれか)
    運転免許証、個人番号カード(裏面の個人番号記載面は不要)、個人番号カード、パスポート、各種福祉手帳、健康保険証(記号番号は不要)、介護保険証、後期高齢者医療証(被保険者番号は不要)、年金手帳(年金番号は不要)、外国人の方は、在留カード(表面だけでなく裏面のコピーも必要)
    顔写真のない書類の場合は、いずれか2種類必要
    ②離職関係書類
    2年以内に離職または廃業したことが確認できる書類または申請日において就業している個人の給与その他の業務上の収入を得る機会が当該個人の責めに帰すべき理由・都合によらないで減少し、当該個人の就労の状況が離職または廃業の場合と同等程度の状況にあることを確認できる書類の写し
    ③収入関係書類(世帯全員分が必要)
    給与明細書(直近3か月分)WEB明細の場合はその画面のコピー、公的給付等の支給額が分かる書類(雇用保険の失業給付等を受けている場合は「雇用保険受給資格者証」、年金を受けている場合は年金振込通知書、(自営業の方)3か月分の収支がわかる帳簿等、預貯金通帳(現在使用していない口座を含めお持ちの口座全て、氏名、口座番号がわかる面、直近3か月分の出入金がわかる面)
    ④預貯金関係書類(世帯全員分が必要)
    預貯金通帳の収入の振込の記帳ページ(現在使用していない口座を含めお持ちの口座全て、氏名、口座番号がわかる面、直近3か月分の出入金がわかる面)WEB明細の場合はその画面のコピー
    ⑤賃貸借契約書
    ⑥家賃の支払いが確認できるもの
    ⑦公共料金(電気、ガス、水道)の支払いが確認できるもの(直近1か月分)




    【関連リンク】

    失業等により住居に困っている方へ(生活困窮者住居確保給付金の申請)
    https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/jinken/komatta/jyukyokakuhokyuhukin.html



    【お問合せ先】

    生活福祉課 自立促進支援係(生活サポートセンター)
    TEL:3993-9963

    メールでのお問い合わせ:
    この担当課にメールを送る
    • 作成日: 2023/04/27
      更新日: 2023/04/27
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。

    ページの先頭へ戻る
    FAQトップへ
    練馬区HPへ
    練馬区役所 〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号 
    電話:03-3993-1111(代表)
    法人番号 3000020131202