キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問3928:障害(児)者やその家族が利用できる施設はありますか。
利用目的に応じて数種類あります。
相談・・・特定・一般相談支援事業所、地域生活支援センター、こども発達支援センター等
宿泊、一時預かり・・・短期入所事業所・日中一時支援事業所
通所・・・各種事業所(生活介護・就労移行支援・就労継続支援A型およびB型・自立訓練、地域活動支援センターⅠ型Ⅲ型、児童発達支援、放課後等デイサービス)
入所・・・障害者支援施設
住まいの場・・・共同生活援助事業所(グループホーム)
福祉団体への講座・講習会・・・中村橋福祉ケアセンター
【窓口】
サービスの支給決定に関することは、総合福祉事務所および保健相談所へ
その他一般的な施設に関することは、障害者施策推進課へ
【関連リンク】
障害者施設
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/shogaishashisetsu/index.html
【お問合せ先】
障害者施策推進課 地域生活支援係
TEL:03-5984-1043
FAX:03-5984-1215
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2025/03/25
更新日: 2025/03/25
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問3912:障害者が日常生活のことや悩み、障害福祉サービスなどについて相談する場所を教えてほしい。
質問3929:障害者やその家族が利用できる会議室等の施設はありますか。
質問3934:障害者グループホーム(共同生活援助)について知りたい
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。