キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問4419:(介護保険)介護サービスを利用したいのですが、どうすればよいですか?
すでに要介護・要支援認定を受けており、介護サービスを利用したい場合は、地域包括支援センターにご相談ください。(※地域包括支援センターは、お住まいの住所地によって担当が分かれています。)
介護サービスを利用するときは、要介護(要支援)認定申請が必要となります。
本人やご家族が直接申請してください。指定居宅介護支援事業者等に代行してもらうことも出来ます。
<申請の窓口>
・地域包括支援センターまたは介護保険課の窓口で申請できます。(※地域包括支援センターは、お住まいの住所地によって担当が分かれています。)
・現在、介護サービスを受けている方は、指定居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)または施設にご相談ください。
・郵送でも申請ができます。申請用紙および記入例は区ホームページ「申請書ダウンロード」からダウンロードできます。送付先は、介護保険課介護認定担当あてでお願いします。
・政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」内の「ぴったりサービス」による電子申請サービスでも申請ができます。マイナポータルの利用には、①個人番号カード(マイナンバーカード)、②パソコンとICカードリーダライタもしくはマイナンバーカード対応スマートフォンが必要です。
<必要書類>
第1号被保険者(65歳以上)の方は、「介護保険の被保険者証」、「主治医の氏名と病院・診療所の名称や所在地のわかるもの(診察券など)」をお持ちください。
第2号被保険者(40歳~64歳で、医療保険の加入者)の方は、医療保険の被保険者証(有効期限のあるもの)、資格確認書または資格情報のお知らせの写しが必要となります。
【関連リンク】
地域包括支援センター(医療と介護の相談窓口)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/kaigohoken/sodan/koureisyasoudan.html
【お問合せ先】
介護保険課 介護認定第一係
TEL:03-5984-2867
FAX:03-3993-6362
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2025/03/25
更新日: 2025/03/25
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問4423:(介護保険)1か月に利用できるサービスの上限はありますか?
質問4427:要介護認定の更新申請のお知らせが届いたが、どうしたらよいですか?
質問4409:(介護保険)【保険料の必要性】なぜ保険料を負担するのですか?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。