キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問7269:ひまわり110番とカンガルー110番、こども110番はどう違うのですか?
ひまわり110番は、児童・生徒のための地域における緊急避難所で、小学校ごとのPTA等地域の団体に運営をお願いしている練馬区の制度です。カンガルー110番は、かつて石神井地域で独自に取り組まれていた標示板が、現在残っているものです。また、こども110番は警視庁によるものです。
【関連リンク】
ひまわり110番(児童・生徒の地域における緊急避難所)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kyoiku/seishonen/sukoyaka/himawari110.html
【関連FAQ】
7270 ひまわり110番として協力したいのですが、どうしたらよいですか?
【お問合せ先】
青少年課 育成支援係
TEL:03-5984-1292
FAX:03-5984-1221
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2024/03/26
更新日: 2024/03/26
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問1462:無線放送塔から毎日流れている放送は何か。
質問7374:家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者(ヤングケアラー)の相談について。
質問7270:ひまわり110番として協力したいのですが、どうしたらよいですか?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。