キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問7578:自立支援医療受給者証(精神通院)について教えてください
精神疾患を理由として通院している方の医療費を助成する(精神通院のみ、入院は除く)上で必要な受給者証です。
認定されると、指定医療機関や薬局、訪問看護ステーションにおける自己負担が、原則1割に軽減されます。さらに、病状や本人の収入・世帯の所得状況に応じ、月額自己負担上限額(0円から20,000円)が設定されます。
認定期間は1年で、毎年継続(更新)が必要です。なお、継続(更新)申請は、有効期限の3か月前から手続きできます。(例:有効期限が4月末の場合は、2月1日から)
新規、継続(更新)、再開申請をされる場合は、必要書類を揃えて、区内6か所の保健相談所か、区役所東庁舎7階の保健予防課の窓口で申請してください。
診断書の専用様式は窓口でお渡ししていますが、東京都立中部総合精神保健福祉センターのホームページからダウンロードすることも可能です。
申請に必要な書類は、次のとおりです。
1 申請書・・・・・申請時に窓口でご記入いただきます。
2 診断書・・・・・「自立支援医療診断書(精神通院)」様式に記載、提出は原則2年に一度
※申請日前3か月以内に作成されたもの、※指定自立支援医療機関(精神通院医療)で作成されたもの
3 健康保険証のコピー・・・・・ご加入の保険により必要な方の範囲が異なります。詳しくは、お問合せください。
4 マイナンバーに係る確認書類・・・・・【関連リンク】自立支援医療費助成(精神通院)の「マイナンバーに係る書類(本人申請の場合)または(代理人申請の場合)」を参照のうえ、ご持参ください。
5 現在お持ちの『自立支援医療受給者証(精神通院)』・・・・・新規申請の方は不要
【関連リンク】
保健相談所
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/hokenfuku/hokensodan/index.html
東京都ホームページ(自立支援医療(精神通院)の手続き)
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/chusou/jiritsushieniryo/jiritsu_tomin.html
自立支援医療(精神通院医療)
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/chusou/jiritsushieniryo/index.html
【お問合せ先】
保健予防課 精神保健係
TEL:03-5984-4764
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2024/03/27
更新日: 2024/03/27
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問8122:自立支援医療受給者証(精神通院)の申請を郵送で行いたいので、申請方法を知りたい。
質問8125:自立支援医療受給者証(精神通院)受給者証を申請したが、まだ届かない。いつ頃届くのか。
質問7587:自立支援医療(精神通院)を使っています。医療機関や薬局を変更したい場合はどうすればよいですか?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。