キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
その他
練馬区FAQ
>
保健・医療・健康・衛生
>
受動喫煙
>
Q&A詳細
質問7727:屋外、屋内の違いは?テラス席は屋外として扱ってよいか?(受動喫煙)
外気の流入が妨げられる場所として、屋根があり、かつ側壁が概ね半分以上覆われている場合には「屋内」となり、そうでない場合には「屋外」となります。テラス席については、テラス席において喫煙をした際のたばこの煙が店内に流れ込むことがないよう、側壁が概ね半分以上覆われていない場合であっても、店内との境界が壁やガラス扉等で仕切られていない場合には、屋根に覆われている場所は「屋内」として取り扱います。
【お問合せ先】
健康推進課 計画調整係
TEL:5984-1608
FAX:5984-1211
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2022/12/27
更新日: 2022/12/27
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問4503:屋外における受動喫煙防止対策を徹底してほしい
質問5856:屋外広告物とは何ですか?
質問4505:標識(ステッカー)について知りたい
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。