キーワード検索
≫検索オプション
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索
(内容に近いFAQを表示します)
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
暮らしのガイドから探す
妊娠・出産
子育て
教育
就職・退職
結婚・離婚
引越し
ごみ・リサイクル
高齢・介護
おくやみ
災害
ワクチン接種
その他
練馬区FAQ
>
Q&A詳細
質問8357:【住居確保給付金】現在、常用就職している方は対象になるのか。
この事業は、離職等によって住居を喪失しているまたは喪失するおそれのある方が、常用就職を目指し、安心して求職活動を行うことができるよう、家賃相当額を支給するとともに、再就職を支援する事業です。常用就職している方であっても、離職等を原因として低収入の状態が続いているのであれば、「住居を喪失するおそれのある方」に該当すると考えられ、また、住居確保給付金を受けながら更に安定した、あるいはより高い収入の得られる就職先を探したいという意志があれば、この事業の目的にも合致するため、支給要件を満たすのであれば、常用就職している方もこの事業の対象となります。
【関連リンク】
失業等により住居に困っている方へ(生活困窮者住居確保給付金の申請)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/jinken/komatta/jyukyokakuhokyuhukin.html
【お問合せ先】
生活福祉課 自立促進支援係(生活サポートセンター)
TEL:3993-9963
メールでのお問い合わせ:
この担当課にメールを送る
作成日: 2023/04/27
更新日: 2023/04/27
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問8373:【住居確保給付金】申請前に転居を希望した場合は、支給対象者となるのか。
質問3816:住居確保給付金の受給中に就職した場合には手続きが必要ですか。
質問8354:【住居確保給付金】外国人は、支給対象者となるのか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。