文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2025/04/01
質問:1040 奇数年齢ですが、乳がん検診または子宮頸がん検診を受けられますか
■乳がん検診
町田市の乳がん検診は、年度内に40歳以上の偶数年齢になる女性が対象です。
ただし、40歳以上の奇数年齢の方で、昨年度乳がん検診を受けることができなかった方は「町田市乳がん・子宮頸がん検診特例措置」の申請により受けることができます。
■子宮頸がん検診
町田市の子宮頸がん検診は、年度内に20歳以上の偶数年齢になる女性が対象です。
ただし、20歳以上の奇数年齢の方で昨年度子宮頸がん検診を受けることができなかった方は、「町田市乳がん・子宮頸がん検診特例措置」の申請により受けることができます。
なお、1月~3月は医療機関が混み合うため、早めの受診をお勧めします。気になる症状がある場合は、検診ではなく保険診療となります。ご相談などは健康推進課までお願いします。
■特例措置申請手続きについて
紙の申請またはLINEによる電子申請を受け付けています。
【手続きの流れ(紙の申請)】
(1)「町田市乳がん・子宮頸がん検診特例措置申請書」(※)に必要事項をご記入の上、健康推進課に郵送するか健康推進課窓口(市庁舎7階705窓口)にてご提出ください。
(2)申請書の提出から約10日後、審査結果をご自宅に郵送します。
(3)審査結果が「受診可」の方は今年度受診ができます。
※「町田市乳がん・子宮頸がん検診特例措置申請書」の入手方法
町田市ホームページからダウンロードしていただくか、健康推進課窓口(市庁舎7階705窓口)でお受け取りください。郵送をご希望の場合は、健康推進課にご連絡ください。また、各市民センター等に設置している「町田市がん検診等のご案内」にも申請書がついていますのでご使用ください。
【手続きの流れ(LINE申請)】
(1)町田市公式LINEをおともだち登録してください。
(2)町田市ホームページ「町田市乳がん・子宮頸がん検診特例措置について」にスマートフォンの操作画面と手順を掲載していますので、ご確認の上申請してください。
(3)申請書の提出から約10日後、審査結果をLINEのメッセージで送付いたします。
(4)審査結果が「受診可」の方は今年度受診ができます。
【関連FAQ】
1992 乳がん検診を受けたい
3616 今年度偶数年齢で乳がん検診と子宮頸がん検診の対象だが、年度内に医療期間の予約が取れなかったため、来年度(奇数年齢時)に受診したい。
【関連リンク】
乳がん検診(40歳以上)
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/gankennshin/nyugan.html
子宮頸がん検診(20歳以上)
http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/gankennshin/shikyukeigan.html
【お問合せ先】
健康推進課 成人保健係
TEL:042-725-5178
FAX:050-3101-4923
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hokenjo/kenkousuishin.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1991 子宮頸がん検診を受けたい/子宮頸がん検診の詳細(検診項目・対象者・受けられない方・費用・実施期間・申込方法)につ
質問:2001 がん検診について知りたい
質問:4404 がん検診についてのはがきが届いたが、なくしてしまった(濡れて開けなくなってしまった等)ため、もう一度送ってほしい
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ