文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2021/03/31
質問:1135 自分の住所の指定避難所(避難施設)を教えてほしい。
町田市では、『○○町の方は○○小学校』といったように、住所ごとに避難施設の場所を指定する方式をとっておりません。ですので、自宅から最も避難しやすい避難施設を普段から確認しておきましょう。通常は最も近い避難施設へ避難することとなりますが、その施設までのルート上に危険箇所があったり、登り坂があって自力で行けないなどの場合は、別の避難施設への避難を考えておいても良いでしょう。ただし、町内会などで一時避難する場所を事前に決めている場合は、集団で行動することが望ましいので、そちらに従ってください。
市内の避難施設は、町田市立の小中学校や都立高校を中心に指定しています。その場所は、お住まいの地区版の『町田市防災マップ』に掲載しているほか、『わたしの便利帳』『町田市ホームページ』へも市内の施設一覧を掲載しています。
いざという時に利用しやすそうな避難施設を普段から2、3箇所確認して覚えておいたほうが良いと思われます。
【関連リンク】
避難広場(避難場所)の区分、市指定避難広場(避難場所)一覧
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/earthquake/taisaku/hinanbasyo.html
町田市防災マップ
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/earthquake/taisaku/bousaimap.html
【お問合せ先】
防災課
TEL:042-724-2107
FAX:050-3085-6519
担当課詳細:
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/bousaianzen/bousai01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1882 避難場所(広域避難場所)について知りたいのですが
質問:1136 過去に浸水があったか、履歴を教えてほしい。
質問:3840 防災に関するパンフレットなどはありますか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ