文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2021/03/31
質問:1137 防災マップについて教えてほしい。
【どんなものか?】
避難施設などの防災拠点をお知らせするための地図です。市内の地域ごとに作成したため、全7地区版となっています。
【7地区とはどこか?】
『町田・玉川学園』、『南』、『成瀬・高ヶ坂・成瀬台』、『鶴川』、『忠生・木曽』、『小山』、『相原』の全7地区です。
【掲載している内容は?】
○表面・・・避難施設、避難広場、災害医療の拠点、給水拠点などの情報が、1万~1万5千分の1の地図上に表示されています。
○裏面・・・『災害発生時・時系列行動の目安』、『こんなときはどうする?(Q&A)』、『非常持出し品一覧』など、いざ震災が発生した際に指針となる情報を掲載しています。
【どのように使えばよいか?】
○避難施設へのルート等を書き込み、家族で防災のことを話し合うきっかけとしてください。
○家の中に貼り出しておいてもよいでしょう。
○町内会自治会など、地域で防災の話し合いをする際にもご活用ください。
○震災発生時には携帯して、どうすべきか迷った際の参考にもなります。
【配布方法】
○防災課(市庁舎3階)で手渡し配布しております。
○他にも、市政情報課(市庁舎1階)、各市民センター、各コミュニティセンター(上小山田センターなど、市の常勤職員が居ない場所は除きます)で配布しています。
○町田市HP上でも公開しています。
【関連リンク】
町田市防災マップ
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/earthquake/taisaku/bousaimap.html
【お問合せ先】
防災課
TEL:042-724-2107
FAX:050-3085-6519
担当課詳細:
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/bousaianzen/bousai01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1136 過去に浸水があったか、履歴を教えてほしい。
質問:3840 防災に関するパンフレットなどはありますか。
質問:4010 町田市で内水ハザードマップや高潮ハザードマップを作成しているか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ