文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2018/07/06
質問:1307 AED(自動体外式除細動器)を設置していますか?
市庁舎1階南入口横と3階、5階、7階及び9階の共用通路南側に設置してあります。
その他施設に関しては、町田市ホームページ内自動体外式除細動器(AED)のページ(http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/20051226.html)より、「町田市AED設置施設一覧」をご確認ください。
○操作は簡単で、AEDの電源を入れると音声が流れ、その指示に従って傷病者の胸に2枚の電極パッドを貼ると自動的に心電図を解析して、必要があれば電気ショックを与える操作指示が出ます。
○AEDの使用が一般市民の行える救命手当に含まれたことにより、その場に居合わせた人も尊い命が救えるようになりましたが、AEDを理解していただくために普通救命(自動体外式除細動器業務従事者)講習の受講をお勧めします。
■講習会
○普通救命(自動体外式除細動器業務従事者)講習は、町田消防署(042-794-0119)警防課救急係又は(財)東京救急協会(03-5276-0995)へお問い合わせください。
【関連リンク】
自動体外式除細動器(AED)
http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/kenkoujyouhou/20051226.html
【お問合せ先】
市有財産活用課 庁舎管理係
TEL:042-724-2165
FAX:050-3085-5311
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/zeimu/siyuuzaisankatuyou.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4124 AED(自動体外式除細動器)を借りたい
質問:3603 救命講習について教えてください
質問:3563 住宅用火災警報器の設置について
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ