文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2025/04/01
質問:1326 年の途中で婚姻・離婚しましたが、住民税について手続きは必要ですか?
年の途中(1月1日を除く)で婚姻・離婚があってもその年度の市民税・都民税(個人住民税)に影響はないため、手続は不要です。また、旧姓の納税通知書についても、そのままお使いになっていただいて差しつかえありません。
なお、年の途中での離婚の場合(年の途中で配偶者と死別した場合も同様)、翌年度について申告により寡婦(ひとり親)控除の適用を受けられる場合があります。(年の途中に再婚した場合を除く。)寡婦(ひとり親)に該当するか否かの判定は、原則として12月31日の現況により行っています。詳しくは、[市民税課]へお問い合わせください。
【関連FAQ】
1402 市税の納付書について
【お問合せ先】
市民税課 市民税係・特別徴収係
TEL:042-724-2114、2115
FAX:050-3085-6084
担当課詳細:
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/zeimu/zeimu01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1337 市民税・都民税(個人住民税)の申告は必要ですか?
質問:3169 婚姻(入籍)の手続きを教えてください(婚姻届)
質問:1324 転出したのに、前の市区町村から住民税の納税通知書が来たのですが?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ