文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2022/06/21
質問:1509 ふれあい収集について知りたい。
高齢者及び障がい者の方々の在宅サービスを支援するため、資源やごみを出すことが困難な世帯に対して、決まった曜日に訪問し、玄関先での収集を行います。あわせて、声かけ希望された方やごみが出ていなかった場合は、声をおかけして安否の確認を行います。燃やせるごみ・燃やせないごみ・古紙・古着・ビン・カン・ペットボトル・有害ごみ・剪定枝を収集します。
■対象者
町田市内に居住する次のいずれかに該当する方で、資源物及びごみを持ち出すことが困難で、かつ、隣人その他の協力が得られない方。
○65歳以上のみの世帯で、その世帯の全員が要介護2以上、又はそれと同等の状態と認められる方。
○身体障がい者手帳又は、愛の手帳の交付を受けている方のみの世帯。
○市長が特に必要と認める世帯。
■申し込み方法
ケアマネジャー等にご相談の上、町田市高齢者等訪問収集事業利用申請書を提出ください。
〈申し込み・お問合せ先〉
ごみ収集課(042-797-7111)
町田市下小山田町3160 町田市バイオエネルギーセンター内
【関連リンク】
ふれあい収集(高齢者等訪問収集)のご案内
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/gomi-dashikata/sonota/fureai.html
【お問合せ先】
ごみ収集課 ごみ相談係
TEL:042-797-7111
FAX:042-797-7158
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/seisou/seisou04.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:3346 (収集関連)収集時間は一定ですか。
質問:3347 (収集関連)いつも午後に回収される地域でも、8時30分までに出さなければならないのですか。
質問:4781 片付けや大掃除などで多量にごみが出たので収集してほしいのですが。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ