文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2025/04/02
質問:1510 国民健康保険(国保)加入手続きは何が必要ですか
〇必要書類について
申請者の本人確認書類の他、以下のものをご持参のうえ、保険年金課または市民センターへお越しください。
他の健康保険から国民健康保険への切り替えの場合のみ、必要書類をお持ちの場合は町田市公式LINEからも手続きできます。
町田市に転入した時 : 転出証明書
他の健康保険をやめた時: 会社等の健康保険資格喪失証明書(電子データをお持ちの場合は印刷のうえ、ご持参ください)
生活保護を受けなくなった時 : 保護廃止決定通知書
子どもが生まれた時 : 母子手帳
※住民票が違う世帯の方が代理で申請される場合:委任状が必要です。この場合の交付は郵送となります。
※同一世帯内に国民健康保険組合の加入者がいる場合には、加入できませんのでご注意ください。
〇交付について
資格情報のお知らせ・資格確認書を原則郵送で交付しますが、窓口受け取りをご希望の方は、官公庁発行の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)による本人確認が必要です。本人確認ができない場合は、住民票の住所へ世帯主宛てに郵送します。
【関連FAQ】
1504 市外から転入して町田市の国民健康保険に加入したいのですが
7127 マイナンバーは手続き時などに記載する必要があるのですか。他人に教えたくないのですが
1676 LINEで国保の脱退(加入)手続はできますか?
【関連リンク】
国民健康保険
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/hoken/kokuho/index.html
各種届出
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/hoken/kokuho/tetuduki_hokensyou/todokede.html
LINEによる国民健康保険の加入・脱退手続について
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/hoken/kokuho/tetuduki_hokensyou/kokuholine.html
【お問合せ先】
保険年金課 保険加入係
TEL:042-724-2124
FAX:050-3101-5154
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/ikiiki/honen.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1511 国保をやめるときはどのような場合で何が必要ですか
質問:1494 今まで国民健康保険でしたが、職場の資格情報のお知らせ、または資格確認書をもらいました。自動的に国民健康保険の資格
質問:7109 オンライン申請で国保の脱退(加入)手続はできますか?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ