文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2025/03/19
質問:1848 障がいのある子どもの就学相談について聞きたい。
〇障がいのある児童・生徒が、その程度や発達に応じた教育が受けられるように、就学・進学相談を行っています。
〇小学校や中学校への入学にあたっては、児童・生徒の観察や診察、保護者との面接の結果等から、どのような教育が望ましいか、「町田市障がい児就学相談委員会」が所見を出し、保護者の方と就学・進学先について考えていきます。「町田市障がい児就学相談委員会」は、専門的、総合的立場から判断する機関として設置されており、学校、教育関係、福祉・保育関係、医療関係等の専門家により構成されています。
〇入学後、その障がいや発達の状況に変化が生じたときや、現在の学級に適応が困難となったときにも、保護者から随時相談を受け付けています。
【関連FAQ】
1844 障がいのある子どもが学習する施設について知りたい。
1849 市内の小・中学校にある特別支援学級について知りたい。
【関連リンク】
特別な支援が必要な子どもの就学相談
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/5/6/449.html
【お問合せ先】
教育センター 就学相談担当
TEL:042-793-3057
FAX:050-3163-1021
担当課詳細:
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/kyouiku/kyouikubu/kyouikusennta-.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1849 障がいのある子どもが市内の小・中学校で学ぶ学級について知りたい。
質問:1957 障がいのある人の就労支援について
質問:1602 子ども発達センターの発達相談の内容や利用方法等を教えてください。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ