文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2024/04/01
質問:1908 町内会・自治会の法人化(認可地縁団体)の手続きについて教えて下さい。
■地縁による団体の認可を受けるための条件(4つの要件が有り)
1.その区域の住民相互の連絡、環境の整備、集会施設の維持管理等良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を行うことを目的とし、現にその活動を行っていると認められること。
2.その区域が、住民にとって客観的に明らかなものとして定められていること。
3.その区域に住所を有するすべての個人は、構成員となることができるものとし、その相当数の者が現に構成員となっていること。
4.規約を定めていること。
※規約には、(1)目的(2)名称(3)区域(4)事務所の所在地(5)構成の資格に関する事項(8)資産に関する事項が定められていること。
【申請時に必要な書類】
1.認可申請書
2.会長就任承諾書
3.添付書類
・規約
・認可を申請することについて、総会で議決したことを証する書類
・構成員の名簿(区域図を含む)
・良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を行っていることを記載した書類
・代表者であることを証するもの
申請先は市民部市民協働推進課です。
【関連リンク】
町内会・自治会を法人化するには
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/community/cyonaikai/cyonaikaijichikai/cyonaikai04.html
【お問合せ先】
市民協働推進課 町内会・自治会担当
TEL:042-724-4358
FAX:050-3085-6517
担当課詳細:
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/shiminkyodosuishinka.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1907 町内会館(自治会館)や町内会で持っている土地を町内会・自治会名義で登記することはできますか。
質問:1913 集合住宅の管理組合内に町内会をつくることは可能ですか。
質問:1909 町内会・自治会に対する補助金制度があれば内容と手続きについて教えて下さい。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ