町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2024/11/01
  • 質問:1957 障がいのある人の就労支援について

  • A. 障がいのある人の就労支援は主に「町田市障がい者就労・生活支援センター」が行なっています。

    目的:障がいのある方が、一般の事業所等で、安心して長く働き続けられるよう、身近な地域において就労・生活の両面に渡って、一体的なサポートをおこない、障がい者雇用の促進と、障がい者の自立と社会参加の一層の促進を目指しています。

    事業の概要:事業の実施主体は町田市ですが、運営は社会福祉法人に委託しています。町田市障がい者就労・生活支援センターは、2ヶ所体制となっています。
     ☆「りんく」・・・主に身体障がい、知的障がいの方を対象
    <運営団体:社会福祉法人つるかわ学園>
    原町田4-24-6 せりがや会館内  電話:728-3161 FAX:728-3163
     ☆「Let‘s(レッツ)」・・・主に精神障がい、発達障がいの方を対象
    <運営団体:社会福祉法人まちのひ>
    原町田4-24-6 せりがや会館内  電話:728-3162 FAX:709-3652

    対象者:市内在住、在学で、おおむね65歳未満の障がい者(児)(身体、知的、精神などに障がいがある方)

    事業内容:①職業相談
           ②就職準備支援
           ③職場開拓
           ④職場実習支援
           ⑤職場定着支援
           ⑥離職時の調整及び離職後の支援
           ⑦就職のための生活支援
           ⑧安心して職業生活を続けられるための支援
           ⑨豊かな社会生活を築くための支援
           ⑩将来設計や本人の自己決定支援

    支援の流れ:①電話による予約→②相談・利用登録→③就職準備支援
             →④企業面接・職場実習→⑤職場定着支援

    相談受付時間:月曜日から金曜日 (第3土曜日は開所します)
    午前10時00分から午後5時00分まで
    ※第3土曜日は午後2時まで




    【関連リンク】

    障がい者の就職支援
    http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/syougai_hukushi/nitijoseikatsushien/sodan/shuushokusienn.html



    【お問合せ先】

    障がい福祉課 総務係
    TEL:042-724-2147
    FAX:050-3101-1653

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hukushi/hukushi03.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。