町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2024/10/15
  • 質問:1977 身体障がい者(知的障がい者)の方の有料道路割引制度について

  •  通勤、通学、通院等、有料道路を利用する障がい者に対して、自立と社会経済活動への参加を支援するために、有料道路の料金について割引を行う制度です。

    ○割引額・・・半額。
    ○対象車両・・・①第2種身体障がい者手帳の交付を受けた方自らが運転する、障がい者本人または同居の親族等が所有する自動車。
    ②第1種身体・知的障がい者(児)が同乗して介護者が運転する、障がい者本人または同居の親族等および介護者が所有する自動車。
    【注意】
    車検証の所有者欄または使用者欄の名義が個人名になっている車両に限ります。所有者欄、使用者欄ともに会社名義になっている車は割引対象とはなりません。

    ○手続方法(いずれも原本をお持ちください)
    ■ETCを利用しない場合
    ①身体障害者手帳または愛の手帳(療育手帳)
    ②自動車車検証
    ③運転免許証(障がい者ご本人が運転される場合のみ)
    ■ETCを利用する場合
    ①身体障害者手帳又は療育手帳又は愛の手帳
    ②自動車車検証
    ③運転免許証(障がい者ご本人が運転される場合のみ)
    ④ETCカード(障がい者本人名義のもの。ただし、障がい者が未成年者場合には保護者名義のもの)
    ⑤ETC車載器の管理番号が確認できるもの(ETC車載器セットアップ申込書・証明書等)

    問い合わせ
     障がい福祉課福祉係 042-724-2148 FAX 050-3101-1653

    ○有効期間があります。有効期間が切れる2ヶ月前から更新の手続きが出来ます。有効期間は新規の方が2回先の誕生日まで、更新の場合は3回先の誕生日までとなります。
    ○更新や変更届に必要な書類は新規の場合と同じです。                   




    【関連リンク】

    有料道路通行料金の割引
    https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/syougai_hukushi/nitijoseikatsushien/kakusyuwaribiki/tollroad.html



    【お問合せ先】

    障がい福祉課 福祉係
    TEL:042-724-2148
    FAX:050-3101-1653

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hukushi/hukushi03.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。