町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2023/04/01
  • 質問:2019 妊娠したのですが、母子健康手帳(母子手帳)はどこでもらえますか

  • 妊娠したら届出をしましょう。届出は、市庁舎7階保健予防課、健康福祉会館、保健所中町庁舎、鶴川保健センター、各市民センタ-、町田駅前連絡所、鶴川駅前連絡所、木曽山崎連絡所、玉川学園駅前連絡所、市民課(第2・4日曜日のみ)、南町田グランベリーパーク郵便局でできます。このとき、母子健康手帳と『母と子の保健バッグ』(妊婦健診の受診票やサービスの案内が入っています)を交付します。

    ■妊娠の届出は、住民票のある市区町村で行ってください。
    ■申請は、医療機関等での妊娠確定診断後、早めに申請してください。妊婦健診の受診票は、交付日から有効となり、交付日以前の妊婦健診には使用できません。
    ■妊娠届にはマイナンバーが必要です。

    妊婦本人が申請する場合:マイナンバーカードまたは①マイナンバーが確認できる書類(通知カード、マイナンバー入りの住民票等)・②身元確認ができる書類(運転免許証、パスポート等)

    夫等の代理人が申請する場合:①妊婦のマイナンバーが確認できる書類・②身元(代理人)確認ができる書類・③代理権を確認できる書類(委任状等)

    必要書類に関する詳しい説明は町田市子育てサイトにあります。また、届出書にご記入いただきますので、診断を受けた医療機関名・所在地・現在の妊娠週数・出産予定日が分かるメモ等をお持ちください。
    ■受付時間は上記受付箇所の業務時間内となります。
    ■他市区町村から町田市に転入した場合、それまでお使いになっていた母子健康手帳は引き続き使用してください。
    ■母子健康手帳は外国語版もあります(英語、中国語、ハングル語、タイ語、タガログ語、インドネシア語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、ネパール語)。ご希望の場合は、窓口にてお申し出ください。なお、市庁舎以外で届出をされた場合は、後日郵送となります。




    【関連リンク】

    母子健康手帳
    https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/9/2263.html



    【お問合せ先】

    保健予防課 母子保健係
    TEL:042-725-5471
    FAX:050-3161-8634

    担当課詳細:https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hokenjo/hokenyobou.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。