町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2025/04/01
  • 質問:2038 高齢者肺炎球菌予防接種を受けたいのですが

  • ■高齢者肺炎球菌予防接種を一度も受けたことがなく、接種日時点での年齢が65歳の方は市内指定医療機関において、各医療機関で定める接種料金から4,000円を引いた金額で接種ができます。

    (70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方も対象とする特例制度は、2024年3月31日をもって終了しました。)

    ※なお、60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん臓または呼吸器の機能等に日常生活が極度に制限される程度の障がいのある方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方も対象となります。

    接種歴については、医療機関を通してお問い合わせいただければお答えすることができます。
    過去に成人用の肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方の場合は、そのワクチンの種類によって、今回が助成対象か否かが異なりますので、担当課へお問合せ下さい。

    (参考)
    過去に「ニューモバックス」を接種したことがある場合は、対象外です。
    過去の接種が「ニューモバックス以外(プレベナー等)」だった場合は対象です。

    ■町田市に住民票があり、以下の条件いずれかを満たす方は、事前に保健予防課へお申し込みいただければ医療機関で支払った接種料を4,000円を上限に助成します。
    ①指定介護老人福祉施設、介護老人保健施設、指定介護療養型医療施設に入所していている方
    ②入院中の方
    ③医師による往診や訪問診療を受けている方




    【関連FAQ】



    【関連リンク】

    高齢者肺炎球菌予防接種費用の一部助成について
    http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/yobousessyu/seijin.html

    インフルエンザ・肺炎球菌(指定介護老人福祉施設等の入所者用)
    http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/yobousessyu/koureishisetu.html

    高齢者インフルエンザ予防接種
    http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/iryo/yobousessyu/koureishainnfuruennza.html



    【お問合せ先】

    保健予防課 保健予防係
    TEL:042-725-5422
    FAX:050-3161-8634

    担当課詳細:https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hokenjo/hokenyobou.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。