文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2023/03/07
質問:2123 法律や税金、登記などについて電話で専門相談をしたい(電話相談)
市役所では、法律や税金、登記など電話での相談も行っています(予約制)。
また、以下の分野について、各団体が電話での相談を行っています。ご希望される場合は、各団体が実施する相談窓口に直接お問い合わせをお願いします。
【重要】新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各団体で実施している電話相談が窓口の運営時間等が変更になっている可能性がございます。詳細は各団体にお問い合わせください。
■法律に関する相談について
1.電話ガイド(運営:東京三弁護士会多摩支部)
電話:042-548-7175
月曜日から金曜日 10時から12時まで ※祝日・年末年始を除く
その他:相談料無料(通話料が発生します)。相談時間は1件10分程度
2.電話無料相談(運営:東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会)
電話:0570-200-050
月曜日から金曜日 10時から16時まで ※祝祭日・年末年始を除く
その他:相談料無料(通話料が発生します)。相談時間は1件15分程度
3.法テラス・サポートダイヤル(運営:日本司法支援センター 法テラス)
電話:0570-078374(IP電話からは03-6745-5600)
月曜日から金曜日 9時から21時まで
土曜日 9時から17時まで ※日曜祝祭日・年末年始を除く
その他:相談料無料(通話料が発生します)
■不動産に関する相談
1.賃貸ホットライン(運営:東京都住宅政策本部住宅企画部不動産業課)
電話:03-5320-4958
開設日:都庁開庁日の9時から17時30分まで
その他:相談料無料(通話料が発生します)
2.市民相談センター(運営:東京都行政書士会)
電話:03-5489-2411
月曜日から金曜日 12時30分から16時30分まで ※土日祝祭日・年末年始を除く
その他:相談料無料(通話料が発生します)
3.不動産相談所(運営:東京都宅建協会)
電話:03-3264-8000
月曜日から金曜日 10時から15時まで ※祝日・年末年始・東京都宅建協会の休業日を除く
その他:相談料無料(通話料が発生します)、相談時間は1件15分以内です
■国税に関する相談
1.電話相談センター(運営:東京国税局町田税務署)
電話:042-728-7211
月曜日から金曜日 8時30分から17時まで ※土日祝祭日・年末年始を除く
その他:相談料無料(通話料が発生します)。
2.税に関する常設無料相談(運営:東京税理士会納税者支援センター)
電話:03-3356-7137
月曜日から金曜日 10時30分から16時まで(受付は15時30分まで) ※12時から13時までは休憩
その他:相談料無料(通話料が発生します)、相談時間は1件30分以内
■交通事故に関する相談
1.弁護士による無料の電話相談(運営:日弁連交通事故相談センター)
電話:0570-078325
月曜日から金曜日 10時から16時30分まで
その他:相談料無料(通話料が発生します)、相談時間は1件10分程度
■登記に関する相談
1.登記電話相談(運営:東京法務局)
電話:03-5318-0261
平日 8時30分から17時まで
その他:相談料無料(通話料が発生します)
2.司法書士ホットライン(運営:東京司法書士会総合相談センター)
電話①:03-3353-2700
月曜日から金曜日 10時から16時まで ※受付は15時45分まで
電話②:042-540-0663
水曜日・木曜日 17時から20時まで ※受付は19時45分まで
その他:相談料無料(通話料が発生します)、相談時間は1件15分程度
■年金・社会保険・労務に関する相談
1.社労士110番(運営:東京都社会保険労務士会)
電話:03-5289-8844
毎週月曜日・水曜日 10時から16時まで ※月曜日及び水曜日が祝日の場合は相談不可
その他:相談料無料(通話料が発生します)、相談時間は1件30分程度
2.東京都ろうどう110番(運営:東京都労働相談情報センター)
電話:0570-00-6110
月曜日から金曜日 9時から20時まで、
土曜日 9時から17時まで ※祝祭日・年末年始を除く
その他:相談料無料(通話料が発生します)
3.ねんきんダイヤル(運営:日本年金機構)
電話:0570-05-1165(IP電話からは03-6700-1165)
月曜日 8時30分から19時まで
火曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで 第二土曜日 9時30分から16時まで
その他:相談料無料(通話料が発生します)
【お問合せ先】
広聴課
TEL:042-724-2102
FAX:050-3085-3127
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/kikaku/kikaku03_2.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1230 法律に関する相談をしたい(法律相談)
質問:1237 市民相談室ではどのような相談を行っていますか
質問:1231 土地や家屋の相続・贈与に関する手続き、土地の測量・境界線に関すること、相続税等について相談をしたい(登記相談・国
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ