文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2025/04/01
質問:2126 「高ヶ坂松葉調整池(こがさかまつばちょうせいち)」について
○「高ヶ坂松葉調整池」は、1988(昭和63)年の区画整理事業により築造された調整池を、1999(平成11)年環境庁(現環境省)所管「自然共生型地域づくり事業」の補助を得て、豊富な湧水を活かしビオトープとして整備しました。沢山のめだかが生息していることから通称「めだか池」と呼ばれ、現在では18種類のトンボなど多くの生きものも生息するようになり、カルガモやカワセミも飛来しています。また、近隣住宅にとっての潤いを感じる休息の場であるとともに、環境教育の場になっています。
○町田市下水道用地等アダプト事業実施要綱の規定に基づき、市民団体(NPO法人鶴見川源流ネットワーク)と簡易清掃・管理作業などに関する管理協定を締結しています。偶数月の第3日曜日の午前に簡易清掃・管理作業と生きもの調査が行われており、一般の方も参加出来ます。
〈ルールを守ろう〉
・民家が接しています。迷惑になることはしないでください。
・他の生きものの放流は行わないでください。
※トイレ、駐車場はありません。
〈住所〉町田市高ヶ坂七丁目1033番
〈交通〉JR横浜線「成瀬」駅下車、徒歩約15分
〈連絡先〉町田市下水道部下水道経営総務課総務係 042-724-4287
NPO法人鶴見川源流ネットワーク 042-798-2693
【関連リンク】
NPO法人鶴見川源流ネットワーク
http://www.genryu-net.jp/
【お問合せ先】
下水道管理課 管理係
TEL:042-724-4328
FAX:050-3161-6872
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/gesui/gesui02.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4100 子どもがひきこもっているが、今後どう対応したらいいか相談したい。どこに相談したらよいですか?
質問:4230 地区協議会の区域はどのようになっていますか。
質問:4099 精神科に通院していたが、治療を中断してしまい、具合が悪くなってしまった。受診について相談したいが窓口はどこですか
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ