文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2023/04/01
質問:2292 産後ケアを受けたいのですが、どうすれば良いですか。
■ 概要
出産後、ご家族から支援を受けることができず、育児に不安がある方が、医療機関などの施設において、産後のお母さんの体や赤ちゃんのケア、授乳指導、育児相談が受けられる事業です。助産師による訪問型産後ケアでは、自宅でも相談やアドバイスが受けられます。
■ 対象者
ご家族から十分な家事、育児の援助が受けられず、体調不良や育児不安のある、産後3か月未満(訪問型は1歳未満)のお母さんと赤ちゃん
※ご利用にあたっては、保健師等が状況をお伺いしたうえで、利用の可否を判断します。
■ 内容
・母体ケア(母体の健康状態チェック・乳房ケア)
・乳児ケア(赤ちゃんの健康状態、体重、栄養のチェック)
・育児相談・授乳指導・沐浴指導・休息(睡眠)・食事の提供など
※訪問型産後ケアでは、休息(睡眠)・赤ちゃんや上の子の保育・食事の提供・母乳量の測定はできません。
■ 実施施設
まちだ子育てサイトをご参照ください。
■ 利用料金
・宿泊型(ショートステイ):1泊2日6,000円【最大6泊7日まで】
・日帰り型(デイケア):1日3,000円【5日まで】
・訪問型(アウトリーチ):1回2,000円【5回まで】
※多胎児の場合は追加料金がかかります。
※市民税非課税世帯及び生活保護世帯は、利用料金が免除されます。
ご希望の方は、【保健予防課母子保健係】(042-725-5422)にお問い合わせください。
【関連リンク】
産後ケアのご案内
https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/1/9/4184.html
【お問合せ先】
保健予防課 母子保健係
TEL:042-725-5471
FAX:050-3161-8634
担当課詳細:
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hokenjo/hokenyobou.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4070 飲食店で食事をしたら下痢をしてしまいました。お店を調査してほしいのですが。
質問:2017 3歳児健診当日に尿が取れなかった場合、どうしたらよいですか?
質問:3328 (ルール違反・不法投棄)不法投棄の対策としてどのような方法をとるのですか
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ