町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2025/04/01
  • 質問:2317 介護保険で利用できる、通所や短期入所によるサービスについて教えて下さい

  • 介護保険で利用できる、通所や短期入所(ショートステイ)によるサービスには以下のようなものがあります。

    ■日帰りで施設に通うサービス                                                          
    1.通所介護(デイサービス) 
     デイサービスセンターに通い、食事・入浴等の介護サービスや生活機能向上の訓練を行います。
     ※要支援1・2の方は総合事業の訪問型サービスを利用することになります。
    2.通所リハビリテーション(デイケア)
     介護老人保健施設等に通い、食事・入浴等の日常生活上の支援や理学療法士、作業療法士等がリハビリを行います。                        

    ■短期入所して利用するサービス
    1.短期入所生活介護
     特別養護老人ホーム等に短期入所し、食事・入浴等の介護サービスや生活機能維持・向上訓練を行います。
    2.短期入所療養介護
     介護老人保健施設等に短期入所し、医学的な管理のもとに医療・介護・機能訓練を行います。

    ■地域密着型サービス(原則、町田市民が利用対象)                                                          
    1.認知症対応型通所介護(認知症対応型デイサービス)
     認知症の方を対象に、食事、入浴等の介護や支援、機能訓練を行います。
    2.地域密着型通所介護(地域密着型デイサービス)
     定員18人以下のデイサービスセンターに通い、食事・入浴等の介護サービスや生活機能向上の訓練を行います。
    3.小規模多機能型居宅介護
     小規模な住宅型の施設にて、通いを中心としながら訪問、短期間の宿泊等を組み合わせて食事、入浴等の介護や支援を行います。
    4.看護小規模多機能型居宅介護
     医療ニーズが高い方のために、小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせ、利用者のニーズに応じた柔軟な対応を行います。

    まずケアマネジャーを選び、ケアプランと必要な(訪問)サービスを組み込んだ毎月の利用計画を作成する必要があります。居宅介護支援事業者(ケアマネジャー)の資料は、高齢者支援センター(FAQ№2319参照)及び介護保険課(042-724-4366)にありますのでお尋ねください。




    【関連FAQ】



    【関連リンク】

    在宅を中心に利用するサービス(居宅サービス)
    http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/kaigo/shurui/20150120131428521.html

    施設に入所して利用するサービス
    http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/kaigo/shurui/service03.html



    【お問合せ先】

    介護保険課 給付係
    TEL:042-724-4366
    FAX:050-3101-6664

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/ikiiki/kaigohoken.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。