町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2024/04/01
  • 質問:2319 高齢者支援センター(地域包括支援センター)について知りたい

  • 生活支援型サービスや介護保険について、またその他介護が必要な高齢者とそのご家族の在宅介護に関する不安や悩みなどに応じられるよう、専門の職員がご相談にのります。緊急時は開所時間以外でも対応します。ご相談は無料です。

    ■開所日
    月曜日から土曜日(日曜・祝休日・12月29日から1月3日を除く)
    ■開所時間
      8:30~17:00
    ■場所
    市内に12ヵ所あり、お住まいの地域によって担当の高齢者支援センターが決まっています。
    ●堺第1高齢者支援センター
    担当地域:相原町
    住所:相原町2373-1(老人保健施設サンシルバー町田内) 電話:042-770-2558
    ●堺第2高齢者支援センター
    担当地域:小山町、小山ヶ丘、上小山田町
    住所:小山ヶ丘1-2-9(特別養護老人ホーム美郷内) 電話:042-797-0200
    ●忠生第1高齢者支援センター
    担当地域:下小山田町、忠生、小山田桜台、矢部町、常盤町、根岸町、根岸、図師町
    住所:下小山田町3580 ふれあい桜館1階 電話:042-797-8032
    ●忠生第2高齢者支援センター
    担当地域:山崎町、山崎、木曽町、木曽西、木曽東(都営木曽森野アパートを除く)、本町田の一部(公社住宅町田木曽)
    住所:山崎町2200 山崎団地3-18棟101号室 電話:042-792-1105
    ●鶴川第1高齢者支援センター
    担当地域:小野路町、野津田町、金井、金井町、金井ヶ丘、大蔵町、薬師台
    住所:薬師台3-270-1(特別養護老人ホーム第二清風園内) 電話:042-736-6927
    ●鶴川第2高齢者支援センター
    担当地域:能ヶ谷、三輪町、三輪緑山、広袴町、広袴、真光寺町、真光寺、鶴川
    住所:能ヶ谷3-2-1 鶴川地域コミュニティ1階 電話:042-737-7292
    ●町田第1高齢者支援センター
    担当地域:原町田(都営金森1丁目アパートを除く)、中町、森野、旭町、木曽東の一部(都営木曽森野アパート)
    住所:森野4-8-39(特別養護老人ホームコモンズ内) 電話:042-728-9215
    ●町田第2高齢者支援センター
    担当地域:本町田(公社住宅町田木曽を除く)、藤の台、南大谷の一部(公社住宅本町田)
    住所:本町田2102-1(本町田高齢者在宅サービスセンター内) 電話:042-729-0747
    ●町田第3高齢者支援センター
    担当地域:玉川学園、南大谷(公社住宅本町田を除く)、東玉川学園
    住所:玉川学園3-35-1(玉川学園高齢者在宅サービスセンター内) 電話:042-710-3378
    ●南第1高齢者支援センター
    担当地域:南町田、鶴間、小川、つくし野、南つくし野
    住所:南町田5-16-1(特別養護老人ホーム芙蓉園内) 電話:042-796-2789
    ●南第2高齢者支援センター
    担当地域:金森、金森東、南成瀬、成瀬が丘、原町田の一部(都営金森1丁目アパート)
    住所:金森東3-18-16(特別養護老人ホーム合掌苑桂寮内) 電話:042-796-3899
    ●南第3高齢者支援センター
    担当地域:成瀬、西成瀬、高ヶ坂、成瀬台
    住所:西成瀬2-48-23 電話:042-720-3801




    【関連リンク】

    高齢者支援センター(地域包括支援センター)のご案内
    http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/old/shiminnokatae/mijikanasodan/koureisha_shien_center.html



    【お問合せ先】

    高齢者支援課 地域支援事業推進担当
    TEL:042-785-5199
    FAX:050-3101-6180

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/ikiiki/kourei.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。