文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2022/04/01
質問:2388 介護保険料を滞納した場合、どうなるのですか
介護保険料は、介護保険サービスに必要な費用を賄う重要な財源であり、納付が遅れると介護保険制度を維持していく上で大きな支障となります。
そのため、特別の事情もなく保険料を滞納していると、保険料を納付している人との公平を図るために、介護サービスを利用するときに法令に基づいて、次のような措置がとられます。
①1年以上納付がない場合
介護サービス利用料のお支払い方法が、『いったん全額を支払い、申請後に保険給付分の払い戻し(所得に応じて9割、8割または7割)を受ける』方法(償還払い)に変更になります。
②1年6ヶ月以上納付がない場合
上記の申請後も保険給付分の払い戻し(償還払い)が一時的に差し止めとなり、差し止めた保険給付分を介護保険料の滞納分に充てることがあります。
③2年以上納付がない場合
介護保険料は滞納のまま2年が経過すると時効となり消滅するため、納付することができなくなります。時効により納付できなくなった期間に応じて給付額減額期間が算定され、下記の措置を受けることになります。
(ア) 介護サービスの利用料は、所得に応じて1割、2割または3割の自己負担となるところですが、給付額減額期間内は3割または4割の自己負担となります。
(イ)給付額減額期間内は、高額介護(予防)サービス費、特定入居者介護(予防)サービス費等の支給による、負担軽減措置が適用されません。
~ご注意ください~
督促状や催告書の送付後も納付がない場合は、上記の措置とは別に、財産の差し押さえなど滞納処分の対象となることがあります。
【関連FAQ】
3221 介護保険料を納期限後に納付した場合、延滞金はかかりますか。 また、延滞金がかかる場合はどのように支払えばよいですか。
3222 介護保険料で延滞金のついている期別(平成30年度以降調定分)と延滞金のついていない期別(平成29年度以前調定分)があるのはどうしてですか。
【関連リンク】
介護保険料を滞納すると
http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/kaigo/hokenryou/kaigohokenryoutainou.html
【お問合せ先】
介護保険課 保険料係
TEL:042-724-4364
FAX:050-3101-6664
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/ikiiki/kaigohoken.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1404 市税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の督促状・催告書について
質問:3040 二重納付で介護保険料を納め過ぎた場合は、還付を受けられますか。
質問:1466 国民健康保険税を滞納するとどうなりますか
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ