町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2019/12/20
  • 質問:2500 AIチャットボットについて知りたい

  • 町田市では、市役所へのお問い合わせに係る利便性向上を目的に、AI(人工知能)を活用したチャットボット(AIスタッフ総合案内サービス)を導入します。住民票や戸籍、子育て、ごみの出し方などの手続きや制度に関するお問い合わせに対して、AIが対話形式で回答し、詳細については質問に該当する町田市ホームページやまちだ子育てサイト等をご確認いただくよう案内します。

    ■AIチャットボットとは
    チャットボットとは、対話を意味する「チャット」と「ボット(ロボットの略)」を組み合わせた言葉で、AI(人工知能)を活用した「自動会話プログラム」のことをいいます。

    ■利用方法
    パソコンやタブレット、スマートフォンから24時間365日利用できます(利用に係る通信費等は利用者負担ですので、予めご了承ください)。

    ■使い方
    1.パソコンやタブレット、スマートフォンでAIスタッフ総合案内サービスにアクセスすると、トップページに4つの選択肢(「ボットの使い方について教えて」、「ごみの出し方」、「引っ越したい」、「プレミアム付商品券」)が表示されます。質問したい内容がいずれかの場合は、選択肢を押します。

    2.選択肢以外のことについて質問したい場合は、画面下にある入力スペースに質問を入力します。

    3.質問に対して、AIが対話形式で趣旨を把握して回答します。詳細については、質問に該当する町田市ホームページ等をご確認いただくよう案内します。

    ※質問内容によっては、AIが上手く回答できないことがあるかと思いますが、皆様のご協力によって少しずつ賢くなっていきます。

    ■対応分野
    妊娠・出産、子育て、住まい、結婚・離婚、ごみ、健康・医療、戸籍、住民票、印鑑登録、マイナンバー、国民年金、税、福祉・生活支援、学校・教育、雇用・労働、引越し、高齢者・介護、水道、防災、パスポート、運転免許、国民健康保険、公共施設、都市計画、ご不幸、交通、動物・ペット、消費生活、防犯、消防、人権、自治体の情報・概要、議会、プレミアム商品券

    ・上記の分野に関することでも、ご質問内容によってはAIが回答できない場合があります。
    ・個人に限定した質問には回答できない。また、質問される際にお名前や住所等の個人情報は入力しないでください。
    ・AIが質問に回答できない場合は、町田市ホームページにある「よくある質問と回答(FAQ)」ページをご案内します。

    ■AIチャットボットのキャラクターについて
    AIチャットボットに出てくるキャラクターは、「しつぎおとうふ君」といいます。
    【名前の由来】
    みなさんの質疑に応答するから「しつぎおとうふ」という名前です。




    【関連リンク】

    AIチャットボットご利用はこちらから(AIスタッフ総合案内サービスにつながります)
    https://ai-staff.net/machida/chat

    AIチャットボットがお問い合わせにお答えします
    https://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/aichatbot.html



    【お問合せ先】

    広聴課
    TEL:042-724-2102
    FAX:050-3085-3127

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/kikaku/kikaku03_2.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。