文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2022/03/15
質問:2636 町田市福祉のまちづくり総合推進条例の申請窓口等について教えて下さい。
〇建築物、道路、公園、路外駐車場の新設及び大規模な改修等に係わる事前協議は、下記の通りです。
1.建築物の事前協議
土地利用調整課土地調整係(電話:042-724-4256)
建築物の事前協議の関係書類は市のホームページからダウンロードできます。
2.道路の事前協議
道路管理課許認可係(電話:042-724-1149)
3.公園等の事前協議
公園緑地課公園整備係(電話:042-724-4398)
4.路外駐車場の事前協議
交通事業推進課調整係(電話:042-724-4260)
5.公共交通施設(建築物)の事前協議
交通事業推進課調整係(電話:042-724-4260)
6.条例についての解釈、相談等
福祉総務課総務係(電話:042-724-2133)
〇条例の概要
1974年(昭和49年)に制定した『町田市の建築物等に関する福祉環境整備要綱』を発展させて、1993年(平成5年)に『町田市福祉のまちづくり総合推進条例』を公布しました。
建築物、集合住宅、公共交通施設、道路、公園等、路外駐車場等の都市施設のバリアフリー化を基本に整備基準を定めています。また、2002年の改正では、子育て支援環境の整備基準を充実させました。
さらに、地域社会の連帯の形成、健康の確保、社会参加の促進、在宅福祉の充実等を盛り込んでいます。
こうした、福祉社会を市民・事業者・行政関係者の総意で実現するために、市民参加による『町田市福祉のまちづくり推進協議会』を設けています。
条例の詳細については、ホームページに掲載しています。
【関連FAQ】
1099 福祉のまちづくり総合推進条例に関する申請について教えてほしい
1101 福祉のまちづくり総合推進条例による整備基準について教えてほしい
【関連リンク】
福祉のまちづくり総合推進条例
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/machi/jyoureikaisei1007.html
建築物の事前協議・届出
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/t_01/zizenkyogi/index.html
【お問合せ先】
福祉総務課 総務係
TEL:042-724-2133
FAX:050-3101-0928
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hukushi/hukushi01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:2570 まちだユニバーサル社会推進計画(第3次町田市福祉のまちづくり推進計画)について知りたい
質問:1099 福祉のまちづくり総合推進条例に関する申請について教えてほしい。
質問:6079 リユースショップについて意見や苦情等を言いたい
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ