文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
���������������������
>
���������������
>
Q&A詳細
更新日: 2023/01/31
質問:2684 都外の医療機関にかかった、都内の医療機関でひとり親家庭等医療証を提示せず受診した医療費の支給申請をしたい
○都外で受診した場合や、医療証が届く前に受診した場合は、支給申請していただければ、医療費を振込みでお返しします。
○申請時に必要なもの
(1)ひとり親家庭等の医療証
(2)受診者の健康保険証
(3)領収書・・・・受診日ごとの保険点数・受診者氏名の記載が必要です。
(4)受給者本人の振込先口座が分かるもの。※ゆうちょ銀行の口座の場合は振込み用の店番号・預金種目・口座番号が必要です。
○申請窓口 市役所子ども総務課・各市民センター、木曽山崎コミュニティセンター、玉川学園コミュニティセンター、グランベリーパーク郵便局、鶴川駅前連絡所
★ご注意ください
①保険適用外のものは支給対象となりません。
②領収書に保険点数または保険診療分金額が記載されていませんと受付できません。
記載がない場合は、医療機関にお問い合わせのうえ記入してください。
③一部負担の医療証の方は、医療費の1割が自己負担となります。
④支給申請書は郵送でも受付しますが、郵送事故等は責任を負いかねます。
【関連リンク】
乳幼児医療費助成制度(マル乳医療証)
https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/2/4/3148.html
義務教育就学児医療費助成制度(マル子医療証)
https://kosodate-machida.tokyo.jp/mokuteki/2/4/3152.html
【お問合せ先】
子ども総務課 手当・医療費助成係
TEL:042-724-2143
FAX:050-3101-8377
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/seikatsu/seikatsu01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4347 子どもが4月から小学生(高校生)になるのですが、義務教育就学児医療費助成(高校生等医療費助成制度)の申請は必要で
質問:2681 都外の医療機関にかかった、乳幼児医療証(マル乳)・義務教育就学児医療証(マル子)・高校生等医療証(マル青)を忘れ
質問:2689 小児慢性特定疾病(子どもの特定疾患)医療費助成の制度概要が知りたい
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ