文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2025/04/01
質問:2770 ケアプランを作成する事業所や施設が介護認定審査会の資料提供について知りたい場合
ケアプランを作成する事業所や施設が介護認定審査会の資料(認定調査や主治医意見書)の記載内容を必要とする場合、提供できる資料は3点です。
1.介護認定審査会資料(要介護度、認定年月日、認定有効期間等を記載)
2.認定調査票特記事項
3.主治医意見書(主治医の同意を得られた場合のみ)
町田市ホームページの介護保険課・「【事業所の方向け】介護認定審査会の資料提供について」に掲載しているGraffer(グラファー)スマート申請を利用した電子申請をしてください。(または、まちドアからも検索して申請できます)
提供方法は窓口と郵送があります。電子申請のリンク先が異なりますのでご注意ください。
不明点は、介護保険課認定係にお問い合わせください。
■問合せ先
介護保険課認定係(TEL:042-724-4365)
【関連FAQ】
2390 介護保険の要介護認定申請(手続き)について教えてほしい。
介護認定審査会の資料提供について知りたい【事業所】
【関連リンク】
【事業所の方向け】介護認定審査会の資料提供について
https: //www.city.machida.tokyo.jp/iryo/kaigo/business/jyouhouteikyou.html
【お問合せ先】
介護保険課 認定係
TEL:042-724-4365
FAX:050-3101-6664
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/ikiiki/kaigohoken.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:2769 介護保険の認定を受けている方やその家族の方などが介護認定審査会の資料提供について知りたい場合
質問:2390 介護保険の要介護認定申請(手続き)について教えてほしい。
質問:2340 転入前の区市町村で介護保険の「要介護(要支援)認定」を受けているため結果を引継ぎたい
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ