町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2023/04/18
  • 質問:2874 清掃工場へ粗大ごみを持込みたいのですが、どうしたらいいですか。

  • 市内にお住まいの方の家庭から出た粗大ごみの持込みは、事前に予約が必要です。
    ■予約方法は、インターネットおよび電話予約です。
    ■インターネット予約は、まちだエコライフ推進公社HPです。2カ月先まで予約可能です(町田市HPにリンクを掲載しております)。
    ■お電話での予約は、まちだエコライフ推進公社粗大ごみ予約専用ダイヤル(電話:042-797-1651)にお掛け下さい。

    ■当日受付をご希望の場合は、エコライフ推進公社HPまたは粗大ごみ予約専用ダイヤルのどちらでも空きがあれば予約できます。清掃工場の持ち込み受付終了1時間前の午前10:30または午後3:00まで、受付可能です。なお、この時間内であっても、受付枠が埋まった時点で締め切りとなります。

    ■予約番号は必ず控えてください。清掃工場に来られた時に職員がお聞きします。
    ■市外からの持込みを防ぐため、本人確認を行いますので、運転免許証等をご持参ください。
    ■本人以外の方がお持ち込みの場合は、予約時にその旨をお伝えいただき、排出者の確認ができるもの(公共料金の支払い領収書等)のご提示をお願いいたします。

    ■清掃工場の持ち込み受付時間は、月~土曜日の8:30~11:30、13:00~16:00です。時間内に必ずお越しください。なお、日・祝日・年末年始はお休みです。

    ■処理手数料は、持込み重量10kgごとに250円です。支払いは当日、現金でお支払いください。粗大ごみ処理券や指定収集袋は使えません。




    【関連リンク】

    粗大ごみを清掃工場へ持ち込む方へ
    https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/gomi-dashikata/sodaigomi/mochikomi01.html



    【お問合せ先】

    ごみ収集課 ごみ相談係
    TEL:042-797-7111
    FAX:042-797-5325

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/seisou/seisou04.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。