町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
更新日: 2024/04/01
  • 質問:2944 施設案内予約システムの集会学習施設の利用登録について知りたいのですが。

  • サークル活動などでの定期的な施設利用を希望する場合、施設案内予約システムに利用登録をすると、インターネットで施設の予約ができます。

    ■集会学習施設の利用登録の条件
     【団体登録】
     5人以上で構成された団体で、次の掲げる要件を満たすもの。
     ・市内に活動の拠点があり、かつ、年間を通じて活動していること。
     ・代表者(使用責任者)が市内に在住し、在勤し、又は在学している高校生相当年齢以上(15歳に達する日の翌日以後の最初の3月31日を経過した者)の者であること。
     ・構成員の半数以上が、市内在住又は在勤・在学であること。
     ・同居の家族のみで構成する団体でないこと。
     【個人登録】
     ・市内に在住し、在勤し、又は在学している高校生相当年齢以上(15歳に達する日の翌日以後の最初の3月31日を経過した者)の者で、市内に活動の拠点があり、かつ、年間を通じて活動しているもの

    ■集会学習施設の登録手続きの方法
    ①主に使用する施設をホームグラウンドとして1箇所決めて、ホームグラウンドの窓口にお越しください。
    〈集会学習施設及びひなた村〉
    主に使う予定の施設(ホームグラウンド)で登録してください。

    ※以下の重複登録はできません。
    ・複数の集会学習施設に登録すること。
    ・集会学習施設とひなた村の両方に登録すること。
    ・複数のスポーツ施設に登録すること。

    ②登録には、利用登録票および団体の場合は団体構成員名簿を提出していただきます。
    ③利用登録票は、団体名(個人の場合は不要)、代表者(氏名・住所・生年月日・電話番号)、連絡者(氏名・電話番号)のほか、指導者や会費等の情報を記入していただきます。
    ④団体構成員名簿は、構成員全員の氏名と住所(在勤・在学の場合は、勤務地・学校所在地)を記入していただきます。
    ⑤登録完了後、ID番号をお知らせします。

    関連質問
    Q、集会学習施設の利用登録の有効期限はいつになりますか。
    A、有効期限は、利用登録をした日から3年間です。その後、更新手続きをしていただき3年間ごとの更新になります。

    Q、登録内容に変更が生じた場合はどうすればいいですか。
    A、登録の手続きを行った施設窓口で、登録変更を行っていただきます。

    詳しくは、登録の手続きを行った施設窓口にお問い合わせください。

    【特記事項】
    ・成瀬・つくし野・木曽森野・三輪コミュニティセンター及び市民フォーラム以外の施設の問い合わせについては直接各施設にお願いします。




    【関連FAQ】



    【関連リンク】

    まちだ施設案内予約システム
    http://www.pf489.com/machida/



    【お問合せ先】

    市民総務課 施設担当
    TEL:042-723-2892
    FAX:050-3085-6551

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/shiminsoumu.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。