文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2023/04/01
質問:3103 長期に海外居住をしていたが、戻ってきたので転入届をしたい。
町田に住み始めた日から14日以内に、本人又は世帯主が海外転入の手続きをして下さい。
実際に住み始める前に、転入届出はできません。滞在期間が1年以内の一時帰国の場合は住民登録は原則できません。
■届出人
本人または世帯主
本人又は世帯主が届出できない場合は、代理人の方に依頼しても手続きができます。
その場合は、必要書類の他に、異動者本人自筆の委任状、代理人の本人確認ができる書類(運転免許証、パスポート等)をお持ち下さい。
■必要書類
・住民異動届(窓口に用意してあります。)
・異動者(転入された方)全員のパスポート ⇒ 帰国日の確認のために帰国印を拝見しますので、帰国時の入国審査の際には帰国印を必ずパスポートに押印いただいてください。
※パスポートに押印がない場合は、帰国便のチケットやeチケット画面等の帰国日が分かる資料が必要です。
・戸籍謄本又は抄本、及び戸籍の附票(町田市が本籍地の方は不要です。)
・届出人の本人確認書類(運転免許証・パスポート等)
・マイナンバーカード(所有者のみ)
・外国人の方は、パスポートと在留カード、特別永住者証明書(外国人登録証明書)を必ずお持ち下さい。
・印鑑(ほかの手続きで必要になる場合があります)
【関連FAQ】
3045 住所異動の手続(転入・転出・転居・海外転入・海外転出)印鑑登録の手続はどこでできますか
3128 海外居住者で一時帰国中だが、国保証を発行するためや、給付金を受け取るために転入手続きしたい。
【関連リンク】
海外から町田市に住所が変わったら
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/juuki/juuki03/kaigaitennyuu.html
【お問合せ先】
市民課 住民記録係
TEL:042-724-2123
FAX:050-3085-6262
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/shimin01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:3128 海外居住者で一時帰国中だが、国保証を発行するためや、給付金を受け取るために転入手続きしたい。
質問:2886 都営住宅の入居資格について知りたい
質問:2889 市営住宅・都営住宅【車いす使用者向】の入居方法について知りたい
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ