文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2024/03/01
質問:3166 死亡届はいつまでに出せばいいのですか?
死亡届は、死亡の事実を知った日から7日以内(事実を知った日を1日目として数えます)に届出してください。
■届出人(届書の「届出人欄」に署名する方)
親族、同居者、家主、地主、家屋・土地管理人、後見人、保佐人、補助人、任意後見人、任意後見受任者(死亡届に届出人として署名した方以外の方が窓口に来庁された場合は、その来庁された方は使者であり、届出人ではありません)
なお、届出人が後見人、保佐人、補助人、任意後見人の場合、その資格を証明する登記事項証明書又は審判書及び確定証明書の謄本の添付が必要ですので、詳細は戸籍係までお問い合わせください。
■届出地
届出人の住所地(所在地)、死亡者の本籍地、死亡した場所のいずれかの市区町村役場
■持参するもの
・死亡届(※1)
※1:死亡届の右面は医師作成の死亡診断書または死体検案書になっています。
左面の届書に届出人が必要事項を記入してください。
死亡診断書または死体検案書は原本提出となります。コピーが必要な場合は、届出の前にコピーをとっておいてください。
■注意事項
死亡届の届出により埋火葬許可証を発行しますので、火葬場の予約後に届出してください。
土日祝日・夜間の届出の場合、埋火葬許可証は翌日交付となることがあります。
【関連FAQ】
3156 戸籍の届けはどこに出せばいいのですか?
3165 死亡届に関連した手続きを教えてください
3168 火葬は済みましたが死亡届はどうなっていますか?
3186 戸籍の届出をしてすぐに新しい記載になった証明書はもらえますか
3122 死亡届を提出したら、その場で埋火葬許可証を受け取れますか?
【関連リンク】
死亡届
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/todokede/todokede03.html
地域センター(市民センター等)のご案内
http://www.city.machida.tokyo.jp/community/shimin/com/a001.html
【お問合せ先】
市民課 戸籍係
TEL:042-724-2865
FAX:050-3085-6262
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/shimin01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:3486 中小企業勤労者を対象とした慶・弔・お見舞金制度はありますか?
質問:2425 戸籍の届書(出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁・転籍・入籍等)に印鑑は必要ですか?
質問:3168 火葬は済みましたが死亡届はどうなっていますか?
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ