文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2024/04/01
質問:3291 飼い主のいない猫(のら猫)の不妊・去勢手術経費の補助事業について教えてください。
町田市では、不幸な命を増やさないために、望まれない繁殖を防ぐことを目的とした飼い主のいない猫の不妊去勢手術にかかる経費の一部を補助しています。なお、受付は先着順です。年度途中でも補助金がなくなった時点で受付は終了となります。詳細は生活衛生課にお問い合わせください。
1.補助対象
・町田市内に居住する者又は町田市内に事務所がある団体に、市内で管理されている飼い主のいない猫であること。
・事前に飼い主がいないことを確認している猫であること。
2.補助金額は次のとおりです。
不妊手術(メス) 5,000円 去勢手術(オス) 2,500円
3.補助対象となる動物病院は、動物愛護事業協定動物病院一覧(https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/hokenjo/pet/hojo/shiteianimalhospital.html)をご覧ください。
補助対象動物病院以外で手術を受けると、補助を受けることができません。
4.手続き方法
まずは生活衛生課に連絡してください (電話:042-722-6727 ファックス:042-722-3249)。申請書類をご自宅に郵送します。手術後、町田市補助金等交付申請書の獣医師記入欄に記入・押印をもらい、町田市補助金等交付申請書、町田市補助金等交付請求書を町田市保健所生活衛生課(町田市中町2-13-3)に提出してください。郵送でも結構です。受付は手術日の属する年度の3月31日までです。
【問い合わせ先】
町田市保健所生活衛生課愛護動物係 電話:042-722-6727 FAX:042-722-3249
【関連FAQ】
3996 のら猫を捕獲するためのケージについて
【関連リンク】
飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の補助
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/hokenjo/pet/hojo/funinkyoseihojo.html
指定動物病院一覧(動物愛護関連補助金)
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/hokenjo/pet/hojo/shiteianimalhospital.html
【お問合せ先】
生活衛生課 愛護動物係
TEL:042-722-6727
FAX:042-722-3249
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hokenjo/seikatueiseika.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1201 犬・猫のマイクロチップ装着経費の補助事業について教えてください。
質問:4086 のら猫の捕獲をしてほしい。
質問:3496 飼い犬に関する手続きについて知りたい
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ