町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2023/06/03
  • 質問:3449 地域福祉権利擁護事業について教えてほしいのですが

  • ○対象となる方
    町田市内で在宅生活をされている方で、物忘れなどの認知症の症状や知的障害、精神障害などによって、日常生活に必要な福祉サービスを自分の判断で適切に選択・利用することが難しい方にご利用いただけます。また、この事業はご利用される方との契約によるサービスとなりますので、ご本人の利用希望とこの事業でお手伝いする内容をご理解いただけることが必要です。(生活保護世帯の方につきましてはお問い合わせください。)

    ○サービス内容
    「福祉サービスの利用援助」を基本サービスとして、「日常的金銭管理サービス」と「書類等預かりサービス」を組み合わせてご利用いただけます。
    ※「日常的金銭サービス」と「書類等預かりサービス」だけのご利用はできません。
    ①福祉サービスの利用援助
    福祉サービスの利用方法や手続きに関する相談や利用料の支払いをお手伝いします。
    ②日常的金銭管理サービス
    日常生活に必要な預貯金の払い戻しや預け入れ、公共料金等の支払いのお手伝いをします。
    ③書類等預かりサービス
    日頃使わない大切な書類(年金証書や保険証書など)をお預かりします。

    ○利用料
    契約を結ぶまでの相談や支援計画の作成などは無料です。契約後の支援から有料になります。

    〇問合せ先
    地域福祉権利擁護事業専用ダイヤル
    電話(042-720-2861)




    【お問合せ先】

    町田市社会福祉協議会 福祉サポートまちだ
    TEL:042-720-2861
    FAX:042-725-1284

    担当課詳細:https://www.machida-shakyo.or.jp/
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。