文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2019/03/28
質問:3579 「り災申告書」とは何ですか
火災が発生した場合、消防署は火災の原因を調査することになっています。火災原因調査には、火災に至った原因を調べるとともに、火災により被った損害物件や損害額の調査をする必要があります。その元となるものとして、火災が発生してから概ね1週間以内に「り災申告書」を提出してもらっています。
なお、「り災申告書」は次の3種類があります。
(1)建物等不動産が燃えた場合-----「不動産り災申告書」
(2)家財等の不動産以外が燃えた場合-----「動産り災申告書」
(3)車両等が焼損した場合-----「車両・船舶・航空機り災申告書」
以上3種類の中から被害にあわれた物件に該当する「り災申告書」を提出してください。
【関連FAQ】
3562 町田消防署の所在地・連絡先が知りたい
【お問合せ先】
町田消防署
TEL:042-794-0119(代表)
FAX:042-794-0140
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4967 地震や洪水などの災害で家屋が被害を受けた場合の「罹災証明書」はどうすればもらえますか。
質問:3591 水災水害があり被害があったので、保険の請求をしたいのですが、その証明はいただけますか?
質問:3578 「り災証明書」はどうすればもらえますか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ