町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2021/03/31
  • 質問:3840 防災に関するパンフレットなどはありますか。

  • 【防災マップ】
    町田市では地震災害へ備えるための資料として、市民向けに『防災マップ』を配布しています。これは、市内を7区域に分けた地図で、地図上に避難施設などの防災拠点を載せており、裏面には、災害時に取るべき行動の一覧などを掲載しています。地区の分け方は、『町田・玉川学園』、『南』、『成瀬・高ヶ坂・成瀬台』、『鶴川』、『忠生・木曽』、『小山』、『相原』の全7地区となっており、お住まいの地域の地図をお渡ししています。

    【洪水ハザードマップ】
    また、市の洪水対策については、同様に洪水時の避難施設や、大雨に関する知識などを掲載している『町田市洪水ハザードマップ』を配布しています。

    【土砂災害ハザードマップ】
    その他、土砂災害対策について、がけ崩れや地滑り、土石流といった土砂災害の危険性がある区域などを掲載している『町田市土砂災害ハザードマップ』を配布しています。『町田市土砂災害ハザードマップ』は東京都による土砂災害警戒区域等の指定が完了した地区から順次作成しています。2020年4月現在作成しているのは、『図師・野津田地区』、『忠生地区(北)』、『忠生地区(南)』、『相原地区』、『小山・小山ヶ丘地区』、『鶴川地区』、『小野路地区』、『三輪・三輪緑山地区』、『金井・薬師台・玉川学園・本町田・旭町地区』、『木曽西・木曽東・木曽町・森野地区』、『高ヶ坂・中町・成瀬・成瀬台・西成瀬・原町田・東玉川学園、南大谷地区』、『小川・金森・金森東・つくし野・鶴間・成瀬が丘・南つくし野・南成瀬・南町田地区』になります。

    これらのマップの配付場所は、市庁舎3階防災課の他に、市庁舎1階市民課及び市政情報課、各市民センター、各コミュニティセンター(上小山田センターなど、市の常勤職員が居ない場所は除きます)で配付しています。また、町田市への転入者の方にもお渡ししております。

    【その他】
    東京都や警視庁が作成したパンフレットの中には防災課で配付しているものもありますので、詳しくは防災課へお問い合わせください。




    【関連リンク】

    各種ハザードマップについて
    https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/hz-map.html

    町田市防災マップ
    https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/earthquake/taisaku/bousaimap.html

    町田市洪水ハザードマップ
    https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/bouhan/bousai/fuusuigai/kouzui.html



    【お問合せ先】

    防災課
    TEL:042-724-2107
    FAX:050-3085-6519

    担当課詳細:https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/bousaianzen/bousai01.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。