町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2024/04/01
  • 質問:3960 地域福祉コーディネーターとはなんですか?

  • ■役割
    2022年3月に策定した「町田市地域ホッとプラン」に基づき新たに設けたもので、地域の方から寄せられる相談を受け止め、解決に向けて一緒に考えていく地域福祉の専門職です。

    ■相談できる方
    現在相原地域と小山地域および鶴川地域へ地域福祉コーディネーターを導入しているため、それ以外の地域にお住いの方からのご相談はお受けできません。ただし、相原地域・小山地域・鶴川地域にお住まいの方に対するご心配があって、その方について相談したい場合はお受けできますので、ぜひご連絡ください。対象地域の詳細な場所は、町田市ホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。

    ■相談できること
    ひとり暮らしで頼れる人がいない、わが子の行く末が心配、介護の悩みがある、ひきこもりの家族がいる、家族の介護を子どもが行っている、育児と介護で大変、地域に心配な方がいる、などいろいろ抱えていてどこに相談したらよいかわからない福祉の困りごとを相談できます。支援にあたり、連携が必要な関係機関と情報を共有することはありますが、身近な方についてご相談をいただいた方に関する情報は守りますのでご安心ください。




    【関連リンク】

    【相原地区・小山地区・鶴川地区にお住まいの方へ】地域福祉コーディネーターによる福祉の困りごとの相談を実施しています
    http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/sodan/tiikifukushico.html



    【お問合せ先】

    福祉総務課 総務係
    TEL:042-724-2133
    FAX:050-3101-0928

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/hukushi/hukushi01.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。