文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2019/03/20
質問:4026 東日本大震災で被災された児童・生徒の町田市立小・中学校への受け入れについて知りたい。
【転校の手続き】
・手続きに必要な書類
→「在学証明書」「教科用図書給与証明書」(これまで在籍していた小・中学校で発行。発行されていない場合は不要)
・申請窓口
→町田市教育委員会学務課へ電話連絡の上、来庁して下さい。(学務課への来庁が難しい場合は、学務課職員が直接避難場所にお伺いします。)
・いつから通うことができるか。
→転校手続き後、すぐに通い始めることができます。転校先の学校と調整して下さい。
・どこの学校に通うことになるか。
→原則として、町田市の居所(避難されている場所)の指定校です。
・特別支援学級への転校を希望する場合
→町田市教育委員会学務課までご連絡下さい。
【被災により教科書が無くなってしまった場合】
→転校前の学校で給与された教科書が今回の地震で滅失・棄損している場合は、転校先の学校で無償にて給与します。ただし、給与される教科書は、転校先の学校の授業で使用するものになります。
【小・中学校でかかる費用の援助制度】
→一定所得以下の世帯に対し、学用品費や給食費を援助する「就学援助費」「就学奨励費」の制度があります。所得証明書等の提出が困難な場合は、町田市教育委員会学務課へご相談下さい。
【関連FAQ】
2302 転校の手続きについて教えてください。
2309 学校でかかる費用の援助(就学援助費)について知りたい
2311 特別支援学級(固定級)に在籍、学校でかかる費用の援助(就学奨励費)について知りたい
【関連リンク】
被災された方へ~市立小・中学校への就学の受け入れをします
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/5/3/242.html
市立小・中学校の通学区域
https://kosodate-machida.tokyo.jp/nenrei/sho_chu/nyuugaku/kuiki/index.html
就学援助費
http://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/5/3/257.html
【お問合せ先】
学務課 学籍担当
TEL:042-724-2176
FAX:050-3161-7996
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/kyouiku/kyouikubu/kyouikubu03.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:2311 特別支援学級(固定級)に在籍していたり、通常の学級に在籍している特別支援学校に入学可能な障がいの場合の学校でかか
質問:2309 学校でかかる費用の援助(就学援助費)について知りたい
質問:2155 就学援助(奨励)費の支給金額及び支給時期について知りたい。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ