文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2024/04/01
質問:4111 容器包装プラスチックの分別制度について知りたい
2016年4月から、JR横浜線より南の地域で容器包装プラスチックの分別収集・資源化を開始しています。
(対象地域以外の方は2016年4月以降も出し方は変わりません。)
◆対象地域
小川、金森、金森東、つくし野、南つくし野、鶴間、南町田、成瀬が丘の全域、原町田1丁目の一部の地域
※市内全域での容器包装プラスチックの収集・資源化については、資源ごみ処理施設の整備完了までの間、暫定的に民間事業者に委託することで、2026年度から容器包装プラスチックの収集・資源化を開始する予定です。
◆容器包装プラスチックとは
中身(商品)を取り出したり、使い切った後に不要となるプラスチック製の容器(入れもの)や包装(包み)のことです。プラマークが目印です。
【関連リンク】
容器包装プラスチックの出し方(JR横浜線より南の地域)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/gomi/gominowakekata/gomi-dashikata/shigen/purasutikku-dasikata.html
【お問合せ先】
環境政策課 ごみ政策係
TEL:042-724-4379
FAX:050-3160-2758
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/seisou/seisaku.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4153 容器包装プラスチックの分別に関する講座や説明会は、他にも実施されるのか。
質問:1481 錠剤の薬が入っている容器など、プラマークにアルミや金属と併記してあるものは、容器包装プラスチックとして出してよい
質問:4151 2026年度から容器包装プラスチックの分別収集が始まるとあるがそれ以上の情報は。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ