文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2020/01/07
質問:4319 住宅借入金等特別税額控除(個人住民税の住宅ローン控除)を受けるためにはどうしたらいいか。
【個人住民税の住宅ローン控除を受けるための提出書類】
入居年や所得内容により、提出書類が異なるため【市民税課】にお問い合わせください。
【申告書の提出先】
給与のみの収入の方で、初めて住宅ローン控除を受ける方は、税務署への確定申告が必要になります。2年目以降は事業所から年末調整により所得税の住宅借入金等特別控除の適用を受けている旨の記載がある「給与支払報告書」が勤務先の事業所から町田市に提出されていれば、ご本人様の手続きは不要です。
給与以外に収入のある方は、一定の基準のもと税務署への確定申告が必要な場合があります。
詳しくは税務署へお問い合わせください。[町田税務署]町田市中町3-3-6 電話:042-728-7211
※平成19年、20年に入居された方は、個人住民税の住宅ローン控除の適用はありません。
【関連リンク】
平成22年度以降の市・都民税の住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/kaiseiten/22kaisei/zyukari22.html
【お問合せ先】
市民税課 市民税係・特別徴収係
TEL:042-724-2114、2115
FAX:050-3085-6084
担当課詳細:
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/zeimu/zeimu01.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:4315 住宅借入金等特別税額控除(個人住民税の住宅ローン控除)の適用対象者、適用できるかを判断する目安を教えてください。
質問:4925 住宅借入金特別税額控除(個人住民税の住宅ローン控除)の控除限度額はどのくらいですか
質問:4311 実際に控除された住宅借入金等特別税額控除(個人住民税の住宅ローン控除)の控除額はどのように確認できますか
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ