町田市 よくある質問と回答(FAQ)
multilingual
文字サイズ:
町田市FAQ>Q&A詳細
更新日: 2025/04/02
  • 質問:4380 後期高齢者医療保険料の均等割の軽減措置は、どうなりますか。

  • ○世帯の後期高齢者医療制度の被保険者全員と世帯主の所得に応じて保険料の「均等割額(47,300円)」が軽減されます。(2024年度(令和6年度))
    1 世帯の総所得金額等の合計が「43万円+(年金または給与所得者の合計数-1)×10万円」以下
    ・軽減措置・・・・・・・・・・7割軽減
    ・均等割額(年額)・・・・ 47,300円が14,190円へ
    2 世帯の総所得金額等の合計が「43万円+(年金または給与所得者の合計数-1)×10万円+30.5万円×(被保険者数)」以下
    ・軽減措置・・・・・・・・・・5割軽減
    ・均等割額(年額)・・・・ 47,300円が23,650円へ
    3 世帯の総所得金額等の合計が「43万円+(年金または給与所得者の合計数-1)×10万円+56万円×(被保険者数)」以下
    ・軽減措置・・・・・・・・・・2割軽減
    ・均等割額(年額)・・・・ 47,300円が37,840円へ
    4 上記以外
    ・軽減措置・・・・・・・・・・なし
    ・均等割額(年額)・・・・ 47,300円
    ※総所得金額等とは、前年の総所得及び山林所得金額並びに株式・長期(短期)譲渡所得金額等の合計額です。


    【関連リンク】

    後期高齢者医療制度の保険料について
    http://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/old_iryo/koukikoureisyairyou/koukiiryouhokennryou.html



    【お問合せ先】

    保険年金課 高齢者医療係
    TEL:042-724-2144
    FAX:050-3101-5154

    担当課詳細:http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/ikiiki/honen.html
    • このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
    • このFAQで疑問は解決しましたか?
      FAQを充実させるため、評価にご協力ください。