文字サイズ:
キーワード検索(質問文で検索する場合は、下記「質問文で検索」にチェックしてください。)
組織からの検索
組織 [部]
組織 [課](組織 [部] を選択してください)
キーワード検索
すべてのキーワードを含む
いずれかのキーワードを含む
質問文で検索(内容に近いFAQを表示します)
≫検索オプション
並び替え
スコア (昇順)
スコア (降順)
更新日 (昇順)
更新日 (降順)
分類
└
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ
町田市FAQ
>
Q&A詳細
更新日: 2023/04/01
質問:4520 市民センター・地域センター、市民フォーラム、まちだ中央公民館、市民文学館の施設使用方法について教えて欲しい。
■集会学習施設またはひなた村の窓口で施設案内予約システムの利用登録を行うと、インターネットや施設予約端末などで施設を予約できるようになります。
利用登録の用紙は、集会学習施設の窓口にご用意しております。
また、町田市ホームページからもダウンロードできます。
トップページ>文化・スポーツ>貸し出し施設について >集会・学習施設について>利用登録票のダウンロード
Q、施設案内予約システムを使わずに施設の予約をすることはできますか。
A、窓口でも予約受付を行なっています。
具体的な予約方法や予約のルールについては、各施設にお問い合わせください。
■定期的に施設を使用しない場合は、直接施設窓口で申請して下さい。
※利用登録については、FAQNo.2944参照
【特記事項】
・成瀬・つくし野・木曽森野・三輪コミュニティセンター及び市民フォーラム以外の施設の問い合わせについては直接各施設にお願いします。
【関連FAQ】
1897 施設案内予約システムの利用者端末はどこにありますか。
2944 施設案内予約システムの集会学習施設の利用者登録・団体登録について知りたいのですが。
【関連リンク】
施設案内予約システム
http://www.pf489.com/machida/
【お問合せ先】
市民総務課 施設担当
TEL:042-723-2892
FAX:050-3085-6551
担当課詳細:
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/shimin/shiminsoumu.html
このQ&Aを見た人は、他にもこんなQ&Aも参照しています。
質問:1922 市民センター・地域センター、市民フォーラムなど、集会学習施設の使用料はいつ払えばいいのですか。
質問:1923 市民センター・地域センター、市民フォーラムの窓口での施設利用申込受付時間を教えてください。
質問:1924 市民センター・地域センター、市民フォーラムの使用時間はどのようになっていますか。
このFAQで疑問は解決しましたか?
FAQを充実させるため、評価にご協力ください。
妊娠・出産
子育て・教育
高齢・介護
就職・退職
結婚・離婚
引越し
暮らし
おくやみ